北陸街道(富山県小矢部市、石川県津幡町)を歩いてみた!⑨倶利伽羅峠越え

雪の降る前に歩いて倶利伽羅峠を歩いて越えてみたいと思い、あいの風とやま鉄道石動駅に朝7:05に降り立った。

石動駅 7:05

地図を見ると北陸街道は駅の北側から西に抜けていてお寺さんもたくさんあり楽しそうですが、今日はIRいしかわ鉄道津幡駅まで倶利伽羅峠を越えて行きますので何時間くらいかかるのか検討がつかないので(参考に何時にいたかか書いておきますね)、石動駅南から出てスタート地点に設定した野端の交差点に向かいます。駅を出てすぐに倶利伽羅峠源平合戦のゆかりの地であることをPRしてます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204091137j:image

◯野端交差点7:29

スタート地点に設定した野端交差点です。北陸街道が埴生宿に向かっています。この交差点から逆に北東方向に戻ると砂川を渡りますが、かつては砂川辺りに一里塚があったようです。

f:id:BorderCollieLeon:20211204092114j:image

◯埴生宿7:33

埴生宿の入り口は大きなこの案内板がありますのですぐにわかります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204092526j:image

埴生宿に入って行きますと街道風情が残る街並みに入ります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204092712j:image

◯護国八幡宮

砺波山一帯に布陣した平家との戦さに先立ち源義仲が戦勝を祈願した八幡宮です。国指定重要文化財です。源義仲の本陣は埴生宿に置かれました。

f:id:BorderCollieLeon:20211204093314j:image

鳥居をくぐり入っていきますと大きな源義仲像があります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204093901j:image

社殿まで行ってみましたら修繕をされてました。

f:id:BorderCollieLeon:20211204093450j:image

倶利伽羅源平の郷埴生口

小矢部市内から倶利伽羅峠を通り津幡町竹橋に至る北陸街道は国土交通省歴史街道として選定されていて、案内板や施設があり、埴生口にも護国八幡宮すぐ横に案内施設があります。行ったのが朝早すぎてまだ開館してませんでしたが、北陸街道の案内板がありまして、これを使わせていただきます。

オレンジ色が北陸街道になります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204095209j:image

まずは緑色とオレンジ色(北陸街道)の分かれる地点まで目指します。

◯医王院

かつて北陸街道沿いに置かれていた三十三観音像の一部が保存されているそうです。

f:id:BorderCollieLeon:20211204095804j:image

◯分かれ道7:57

その分かれる地点がここです。北陸街道は正面に見える坂を上がって行きます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204100113j:image

坂を上がって行きますと砺波平野がきれいに見えます。ニョキと出ているのはクロスランドタワーだと思います。

f:id:BorderCollieLeon:20211204101103j:image

こんな感じの道が続きます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204101449j:image

◯遊歩道入口 8:15

埴生口の施設の案内板にあった遊歩道入口というのがここです。

f:id:BorderCollieLeon:20211204101759j:image

正面ではなくて、写真に見える看板まで行くと左に上がる旧道が北陸街道です。

f:id:BorderCollieLeon:20211204101721j:image

f:id:BorderCollieLeon:20211204102219j:image

しばらく登り坂が続きます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204102410j:image

◯たるみの茶屋8:25

案内板にあったたるみの茶屋というのがここです。

f:id:BorderCollieLeon:20211204102616j:image

f:id:BorderCollieLeon:20211204102742j:image

まだ登りが続きます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204103108j:image

◯峠茶屋8:37

ひらけたと思ったら峠茶屋に出ました。参勤交代の頃から茶屋があり、昭和34年に農家兼茶屋だった方が山から降りて空き地となったそうです。結構広いですし、江戸期は賑やかだったんでしょうね。

f:id:BorderCollieLeon:20211204103554j:image

f:id:BorderCollieLeon:20211204103657j:image

◯矢立8:41

源平倶利伽羅合戦の時に源氏方の最前線で、300メートル程離れた平氏方から矢が射られ矢が林のように立ったことから矢立と言うそうです。

f:id:BorderCollieLeon:20211204111029j:image

矢立で車道に出ます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204111126j:image

車道に出る脇にも矢立の碑があります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204111437j:image

◯一里塚

一里塚があった場所と言われているところに出ます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204111721j:image

◯塔の橋

平氏方の最前線の塔の橋です。

f:id:BorderCollieLeon:20211204112005j:image

◯砂坂 8:52

北陸街道は車道から分かれて砂坂を上がります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204112221j:image

右の坂が北陸街道になります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204112404j:image

しばらく登りが続来ます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204112445j:image

上りきったところでまた車道に出まして眺望が素晴らしい。

f:id:BorderCollieLeon:20211204112630j:image

倶利伽羅峠  9:07

倶利伽羅峠に出ます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204112902j:image

倶利伽羅峠合戦碑があったり火牛が出迎えたりします。

f:id:BorderCollieLeon:20211204113042j:image

f:id:BorderCollieLeon:20211204113117j:image

もともとは小矢部市城山町にあった平為盛の供養のためと言われている為盛塚五輪塔もあります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204113536j:image

サクッと車で来て、北陸街道を感じてみたいということなら、ここを入ると良いです。

f:id:BorderCollieLeon:20211204113746j:image

f:id:BorderCollieLeon:20211204113832j:image

倶利伽羅峠のベンチで作ってきたサンドイッチを食べながら20分ほど休憩し、次は津幡町竹橋に向かう下りです。

倶利伽羅不動寺 9:42

倶利伽羅不動寺前を車道沿いを歩いて下って行きます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204114536j:image

少し過ぎたところで東海北陸自然道の案内板だったと思うのですが、左 古道2キロ先とありまして、北陸街道ってそっちだったけ?とわかなくなり、近くで作業をされていた方に旧北陸街道はどっちでしょうか?と尋ねたところ、曲がらず道なりに1キロくらい降りて行くと旧北陸街道の入口が左に出てくるよと教えて下さり、道なりに降りて行きました。

f:id:BorderCollieLeon:20211204115233j:image

◯分かれ道 9:59

それで出てきた北陸街道の入口がここです。歴史国道の赤い矢印看板もあります。津幡町側の北陸街道はこの歴史街道の矢印に沿っていけば行けます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204115701j:image

少し行くとこの先の案内板があります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204115900j:image

◯馬洗い場跡

湧き水を利用して岩場を掘って作った馬洗い場跡です。

f:id:BorderCollieLeon:20211204120137j:image

◯龍ヶ峰城跡 10:15

天正年間には上杉勢の本陣になり、佐々成政も使用したとされる龍ヶ峰城。主郭から三の曲輪をはじめとした曲輪が北陸街道方向に広がり、街道防備を強く意識した城郭です。恐らく城郭の最盛期の天正期は当時の北陸街道は完全に城内に取り込まれたような構造だったのでしょう。峠を挟んで峠から下がった峠の入口と出口を抑える城はよく見られる支城配置ですが、龍ヶ峰城は典型的な加賀国側の倶利伽羅峠抑えの城郭だと思います。

f:id:BorderCollieLeon:20211204131837j:image

f:id:BorderCollieLeon:20211204131911j:image

f:id:BorderCollieLeon:20211204131940j:image

◯一騎討跡

片側が深い谷、片側が崖が迫り大軍が一気に攻め込めないようにした加賀藩の要所の一騎討跡です。

f:id:BorderCollieLeon:20211204132549j:image

この先の道はこんな感じてす。

f:id:BorderCollieLeon:20211204132720j:image

◯前坂

IRいしかわ鉄道倶利伽羅駅方向に出れる車道を横切り北陸街道はまた山中に入り前坂に向かいます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204133102j:image

前坂を下って行きます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204133257j:image

◯竹橋へ

前坂を下り北陸街道は山中に別れを告げて竹橋に向かいます。

f:id:BorderCollieLeon:20211204133556j:image

◯竹橋宿 10:58

今の竹橋宿はこんな感じです。

f:id:BorderCollieLeon:20211204134041j:image

竹橋川にかかる竹の橋を渡ります。

f:id:BorderCollieLeon:20211204134157j:image

この後、北陸街道は左に折れすぐを右に折れます。歴史国道の赤い矢印がありますのでわかりやすいです。北陸街道は道の駅の敷地に入りまして、道の駅倶利伽羅源平の郷では北陸街道や倶利伽羅峠の情報が示されています。今回は見逃してしまいましたが、竹橋宿には地蔵堂がありかつて一里塚があったとのことです。

今回のゴールはここ竹橋交差点。11:16に到着しました。

f:id:BorderCollieLeon:20211204135224j:image

北陸街道は運動公園からJR七尾線中津幡駅方面に向かいますが、今日はここまで。国道8号線に沿って竹橋交差点からIRいしかわ鉄道津幡駅まで歩きまして津幡駅に12:05に到着。石動駅から丁度5時間かかりました。倶利伽羅峠で休憩したり、護国八幡宮や龍ヶ峰城をみたりしていますが、思ったよりも早く歩け通せました!

源平、天正、江戸期といろいろな時代を感じることができるとても素晴らしい道だと感じました!